top of page



藍、深く濃く。
NEWS






染の染料作りは藍の葉を発酵させた蒅(すくも)、灰汁、麬(ふすま)等をカメに入れ加温し発酵させます。毎日撹拌をしながら状態を観察し、発酵を待ちます。
発酵するとカメの中央に藍の華が出来ます。
藍は発酵しても毎日の管理が必要で撹拌は重要な作業となります。
渋型は、日本に千 有余年頃から伝承する技法で、手漉き和紙を柿渋で張り合わせた渋紙に、型彫師が精緻な文様を彫り上げたもので、伊勢型紙とも呼ばれています。 その型紙を白生地の上に置き、防染糊で型置きをします。
bottom of page